男より
先日、あろうことか僕に「男前についての講座30分して!」という依頼がありまして、烏滸がましくもお受けいたしました。
まずは数人で「男前」について自由に考えて頂きました。
そこで出た意見を踏まえ、言葉の意味についてみなさんと考えてみました。
意味から語源や由来へ…
歌舞伎の話も…
「男たるもの」なんて、もはや使われないですよね…
やはり、男より女(女性)。女性がいて僕たち男がいる。相手があるからには…
自分自身の軸を持つ事が重要。だから傾くことも出来る。軸が無いと傾くと、こけちゃいますしね。
あなたの軸がしっかりとあれば、失敗を恐れず挑戦が出来る。「こうなくてはならない」からの脱却。小さなイノベーションなら「今すぐ」に起せる筈。
自分自身が何物か…そこからオトコマエがハジマル。
2月14日
こんな日は
ひとり家に
松井裕督